未分類

*世界の幸せな国(ブータン、フィジー、タンザニア、フィンランド)に学ぶ幸福になるためには?

幸せな国といえば、ブータンが思い浮かぶ人は多いと思います。他にも、フィジー、タンザニアのブンジュ村は幸福な国として本が出版されるほど幸福な国です。国連の世界幸福報告書では、フィンランドが幸福な国と言われています。それぞれの国の幸せには特徴が...
未分類

*幸福の分類 目標達成の幸せと、小さな幸せに気づくこと、どちらも幸せ

幸せのことを考えていくと、大きな目標を達成した時はもちろん幸せです。一方、いつも当たり前だと思っていたことを、ありがたいことだと気づく幸せがあります。どちらも同じ幸せなのでしょうか。元気系、癒し系、愛情系の3種類の幸せ幸せには、元気系、癒し...
未分類

*マイハッピー日記チャレンジ3。いつもと違うと有難い(ハッピー)

マイハッピー、ユアハッピーを記録する日記を買った。だけど、なかなか書けない。毎日、何気ないことからマイハッピーを見つけて、記録すればいいんだろう。「当たり前すぎて気が付かない。」「わざわざ書くほどのことでもない。」「それほどありがたいと思え...
未分類

*マイハッピー日記チャレンジ2.露天風呂で自然を感じてハッピー

毎日は予定がない日。休日ですけど。ちょっとだけハッピーになりそうなことをしたい。幸せになるためには、五感で感じられることが良いと思うので、今日は露天風呂のある温泉で幸福感を味わうことにしました。幸福感がたくさん見つけられる露天風呂行ったのは...
未分類

*縄文人の心を感じたくなってマイハッピー

九州国立博物館に行きました。火焔土器を見たくなって。アフリカの村に伝わる火焔土器の意味とはペンキ画家SHOGENさんが、ペンキ画を学びにアフリカ・タンザニアのブンジュ村へ行った時の話です。幸せになるための心を村中で育んでいるブンジュ村の村長...
未分類

*おじいちゃんへのプレゼント

父はもうすぐ90歳です。一緒に旅行に行ったり、美味しいものを食べたりして、幸せを感じてもらうのは、もう、できない歳になってしまいました。どのようなプレゼントだと喜んでもらえるのか、考えてみました。懐かしい思い出を私が子供の頃、キャッチボール...
未分類

*言葉に体温を乗せて話すようにしよう

中学生の娘がお金を拾って警察に届けました。持ち主が3ヶ月間見つからないとそれはもらえる権利が発生します。受け取り期限は3ヶ月間。その期日が来週の水曜日です。今まで先送りしてずっと取りに行かなかったので、土曜日に警察署に行ったら、警察署の会計...
未分類

五感で感じることが幸せ

ひとりごとでは、過去の後悔や未来への不安をつぶやいていることが多いようです。その時間は幸せではないと思います。そんな時間に気がついたら、すぐにオマジナイの言葉「ありがとう、ありがとう…」と唱えて、五感に集中して、意識を今に戻していきましょう...
未分類

ありがとうゲーム、感謝と幸せ

ありがとうって言えることが幸せなのかもしれません。誰かに何かしてもらって、嬉しくなったら、「ありがとう」って言いたくなります。そんなときが幸せなのかなあ、って思います。あなたのおかげで、私はしあわせになった。ありがとう。MyHappy!誰か...
未分類

ありがとう2万5千回ゲーム、ありがとう1日2分なら一年で10万回

用事もなく、何もしていない時は、ありがとうゲームをしてみたらどうでしょう。ありがとうゲームは、ありがとうを2万5千回言い続けるゲームで、その間、不平・不満・愚痴・泣き言を言う回数はリセットするというゲームです。順調に集中して言い続けたら4時...