感謝の習慣によって幸せな時間を増やしていこう!チェックリスト付き

幸福学入門より

誰かに「ありがとう」と言われると、自然と嬉しくなりませんか? その瞬間、心が温かくなり、優しい気持ちが芽生えます。

実は、「感謝すること」 こそが幸福感を高める大きな鍵。 感謝の習慣を身につけることで、笑顔が増え、周囲とのつながりも深まり、 ストレスが減り、心が穏やかになるのです。

本記事では、感謝を習慣にし、幸せな時間を増やす方法を紹介します。  「ありがとう」の力を活かして、人生をより豊かにしていきませんか?

幸福学の第一人者・前野隆司さんは、多くのアンケート分析を通じて、 人が幸福を感じるための4つの因子を明らかにしました。

その中の第2の因子が、「ありがとう!」です。 感謝の気持ちは、幸福感を高め、人と人とのつながりを深める大切な要素。 本記事では、この「ありがとう!」因子がもたらす幸福の力を解説していきます。

出典:「幸せのメカニズム 実践・幸福学入門」 前野隆司著 Amazonより

「ありがとう」が生み出す幸福と笑顔の循環

大切な人から「ありがとう」と言われると、自然と嬉しくなります。 「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はほとんどいません。

嬉しい気持ちは笑顔へとつながり、 笑顔の人に囲まれると、幸福感も増していきます。

そして、その幸福感はさらに広がり、周囲の人も笑顔になる—— まるで 幸福の連鎖 のように、感謝が人々の心を明るくしていくのです。

人に優しくすることで生まれる「ありがとう」

誰かに優しくすると、自分自身も幸せを感じます。

  • 笑顔で挨拶をする
  • 電車で小さな子連れの人や妊婦、高齢者に席を譲る
  • 友だちの話をよく聞き、嬉しいことがあれば一緒に喜ぶ
  • 悲しいことがあれば寄り添い、「大丈夫だよ」と励ます
  • 困っている人がいれば手を差し伸べる

こうしたちょっとした優しさが 「ありがとう!」 という言葉を生み、 その瞬間、心は温かい幸福感で満たされる。

そして、周囲にも笑顔が広がり、やがて自分の大切な人へもその温かさが届く。 感謝の習慣が、幸せな時間を増やしていくのです。

「ありがとう」の力で幸せになる——幸福学の視点

幸福学の研究者・前野隆司先生は、幸福を構成する4つの因子を発見しました。 その中の「ありがとう!」因子には、次のような特徴があります。

  • 人の喜ぶ顔が見たい
  • 自分を大切に思ってくれる人がいる
  • 人生において感謝することがたくさんある
  • 日々の生活で他者に親切にしたいと思う

これらは 「利他の心」 にもつながり、誰かを大切に思う気持ちが、  巡り巡って、自分自身の幸福につながるのです。

あなたが「ありがとう」と伝え、優しさを届けた分だけ、 いつか誰かがあなたに「ありがとう」と返してくれる—— その積み重ねが、人生の幸福度を高める鍵となります。

自然の美しさに気づき、感謝することの力

感謝は、人との関わりだけではなく、自然の美しさ にも向けることができます。

朝焼けや夕焼けの幻想的な空、夜のきらめく星空、 春の桜、夏のひまわり、秋の紅葉、冬の澄んだ空気—— こうした景色を「ありがたい」と感じることで、幸福感が増していきます。

自然の雄大さを目の前にすると、日々の悩みがちっぽけに感じられることもある。 大きな自然の中で生きていることそのものに感謝することで、 「今、この瞬間を生きていることの幸せ」に気づけるのです。

五感で感じる「ありがたい」瞬間

さらに、身の回りの当たり前のことにも感謝を向けることで、 より多くの幸せを感じることができます。

  • 深呼吸したときの、新鮮な空気の美味しさ
  • 美しい景色が目に映ること
  • 心地よい音楽が耳に届くこと
  • 花や森の香りを楽しめること
  • 美味しい食事を味わえること
  • 自由に体を動かし、好きな場所へ歩いていけること

もし、これらが突然できなくなったら——と考えると、 日常にあるものがどれほど「ありがたい」ことかに気づけます。

こうした感謝の視点を持つことで、 何気ない毎日が、より幸福に満ちた時間へと変わるのです。

感謝の記録で幸福を習慣にする

感謝を習慣にすると、幸福感が持続しやすくなることが研究で示されています。(*)

しかし、毎日「何に感謝したか」を記録しようとしても、 「今日は何も感謝することがなかった気がする…」と感じることもあります。

その場合は、あらかじめ「感謝リスト」を作っておくのがポイント。 リスト化しておけば、その日の感謝できることを チェックするだけ で簡単に習慣化できます。

あなたも、今日の「ありがとう」を記録することから始めてみませんか?

参考文献:「感謝」の心理学 ロバート A エモンズ著 中村浩史訳 Amazonより

感謝のチェックリスト

感謝のチェックリストの例を示します。これは、毎日感じられる小さなことばかりです。
参考にしていただけたらうれしいです。

朝の感謝

□ 朝、すっきり目覚めた
□ よく眠れた
□ 朝日がきれいに見えた
□ 窓を開けると、鳥の声が聞こえた
□ 玄関の外で深呼吸し、気持ちよかった

日々の暮らしの心地よさ

□ 顔を洗ってすっきりした
□ 髪型がうまく決まった
□ 髭やムダ毛がきれいに整った
□ 家のトイレでリラックスできた
□ パートナーと「おはよう!」を交わし、笑顔になれた

食事や健康への感謝

□ 朝ごはんを美味しく食べられた
□ 少しでもウォーキングできた
□ 道端にきれいな花を見つけた
□ 風が心地よく感じられた

移動や日常の小さな幸運

□ いつもの電車に乗れた
□ 電車で座れた
□ 席を譲り、笑顔で「ありがとう」と言われた
□ 読んでいた本やブログが面白かった
□ 駅のトイレがすぐに使えた
□ トイレットペーパーがきれいに折られていた

仕事・学び・人とのつながり

□ 職場や学校で気持ちよく「おはよう!」を交わせた
□ 遅刻せずに到着できた
□ 新しいことを学べた
□ 思いがけず素敵な気づきがあった
□ お昼ごはんを楽しく食べられた
□ 休憩時間にゆったり過ごせた

一日の終わりに感じる幸せ

□ 今日の仕事をやり終えた達成感がある
□ 夕ご飯が美味しかった
□ 晩酌のお酒が心地よかった
□ テレビや映画が面白かった
□ お風呂でリラックスできた
□ 今日も「ありがたい」と感じる瞬間があった
□ 眠くなった。よく眠れそう


このリストを毎日チェックするだけで、今日も良いことがあってありがたかったと思える「感謝できること」がたくさんあることに気づけます。
自分の幸福を増やすためのシンプルで素敵な習慣になれば、いいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました